ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年3月21日日曜日

2021年 3月20日 豊田ボルダー(浜松キャンパス卒業記念山行)

概 要

日時: 3月19日(金)~3月20日(土)

メンバー: 若月,杉山,坂田

行程:

  • 19日: 浜松→豊田・南山の公園(飲み会だけ)
  • 20日: 古美山にてボルダリング

記 録

四国から帰省した杉山と、今年卒業する若月・坂田と、浜キャン山岳部の同期3人が集まって飲み会とクライミングをしてきました。

ちなみに浜松は自分たちが卒業すると部員が0名。

静岡大学統合の話もあったりなかったりで、浜キャン山岳部が今後どうなるのかは全く分かりません。

そんな難しい話はさておき、今回は卒業を区切りに、浜松キャンパス山岳部で苦楽を共にした? 仲間たちと楽しいひと時を過ごしてきました。

3月19日(晴れ)

完全に飲み会目的で豊田・南山の公園に前泊。

今回のメインはクライミングよりも飲み会。

お酒を交え、現役時代のあれやこれやを楽しく話した。

会うのが2年ぶりとかのはずだが、二人とも全く久々な感じがしないから不思議だ。

真っ先に眠る杉山。

「現役時代もコイツすぐ寝てたよな」なんて坂田とのんきに話していたが、この後盛大にゲロっていた。

……俺のボルダーマットの上に。

3月20日(晴れ)

飲み会の翌日は、とりあえず古美山ボルダーへ。

ぼちぼち登っていた者、

現役時代からブランクがある者、

そもそも山にも岩にもそんなに興味がなかった者(笑)、

と、3人とも色々過ぎてどうなるかと思ったが、とりあえず登り始めてみる。

執念の腹ばいマントルを決めた坂田。

これぞ「痛いからクライミングは嫌いだ」と言う人の登り。

※坂田の発言です。

二日酔いもなく、普通に良いトライを見せる杉山。

吐いた甲斐があったね!

ブランク勢をほったらかし、本気トライを始める若月。

ちなみに文明開化という課題だが、今回は完登ならず。

何はともあれ、3人とも楽しく登れました!

ボルダーマットの大きなシミを見るたびに、今日の楽しい記憶が蘇ると思う。

(文:若月)

ま と め

良い仲間かはよく分からないし、そんなにお世話にもなってないけど、顔を合わせれば大学生に戻れる。そんな3人だと思う。

山岳部がふと恋しくなったとき、また集まる機会を作りたいので、そのときはまたよろしく!

あと、今回の飲み会で、記録が未掲載だった冬季赤石岳の山行が話題になった。

3年前の山行ではありますが、宮下(現主将)の了解も得て、この機会に記録をアップしました。

・2018年 2月11日~16日 赤石岳大倉尾根

リンクを貼っておきますので、興味のある方はご覧ください!

2018年10月10日水曜日

2018年9月26日 板取川水系川浦谷 西ヶ洞谷

日時:9月26日(水)

メンバー:CL高田,市川,中村,中嶌

行程:
26日:静岡=新深山トンネル付近(7:53)-西ヶ洞谷分岐(8:17)-トンネル(8:46)-大釜(10:33~11:23)-新深山トンネル付近(13:08)=静岡

記録:
本州南岸に前線が停滞、寒気の流入もあり不安定な天気の為、当初行く予定だった泊まりの沢は中止。
代替としてずっと気になっていた川浦渓谷にある”大釜”を見に遡行してきた。
大釜
今遡行で特に注意したのは2点。
①入渓地点~西ヶ洞谷分岐
②上流部降水による増水

入渓地点~西ヶ洞谷分岐、つまり本流区間。
入渓地点が西ヶ洞谷分岐の上流約100mであり注意する区間は短いが、西ヶ洞谷分岐より下流部は川浦谷本流の核心部分で毎年のように死亡事故が起きている。そちらに流されてしまっては大変だ。
流れが速いので、水量によってはロープを出す判断が必要だ。
今回は泳ぎが得意なメンバー揃いであったが、補助的にロープを出した。

水量が多い沢(=集水域が広い沢)では毎度これに注意したい。
今沢のエスケープルートは引き返すか左岸側尾根(なかなかの傾斜で本当はエスケープに不適。ビバークして増水をやり過ごすぐらいの余裕が必要)に登るしかない。
なるべく早い判断が必要だ。
また、この沢の上流部には川浦ダムがある。
ダムにより増水の抑制機能があることも確かだ。
しかし放流となれば話は別だ。一般的には放流の30~60分前にサイレンが鳴り、放流を知らせてくれる。

~~~~~~~~
車は新深山トンネル上流側出口の脇からつづく小道のゲート前に2、3台置ける。
トンネル手前数キロのところに公衆トイレがあるのでトイレはこちらを利用。
新深山トンネル脇小道




この看板の脇から沢に降りてきます


川浦谷本流の渓相


流れ強し!


西ヶ洞谷分岐から西ヶ洞谷を覗く


水属性 中嶌
突然トンネルが…
過去に川浦ダム下流にもダムを作ろうとしていたらしい
その名残?




中村・市川


人魚と寝釈迦


青く美しい水の色




大釜


大釜にダイブ!深い!




帰りは楽々
大釜までの西ヶ洞谷に悪場はない。水量が多くなければ水線通しに遡行することができ、美しく青い水を存分に堪能できる。
帰りは沢下降で快適に。



まとめ:
1年生に沢泊を経験させてあげられなかったのは残念だ。
ただ、1年生が興奮して楽しんでいてくれていたのでよかった。もちろん自分も(笑)

今沢シーズンを振り返る。
若月と行く予定であった逆河内沢が彼のハード卒論により中止になり、今回も沢泊が中止。シーズン中沢泊できないまま終わってしまった。非常に残念。
沢好きマンを増やしたく、1年生をちょこちょこ連れては行ったが易しい沢が多く、本当の意味での沢のシビアさを感じてもらえたか微妙だ。
攻めた沢が今シーズンできなかったという意味で、沢における自分の微妙な感覚が薄くなっていくことが怖い。
部活から離れる来シーズンは、もう少し攻めた沢がやりたい。

(文:高田)

2017年2月13日月曜日

2月10日 湯川アイスクライミング



日時:2月10日(土)

メンバー:小林、高田、若月、大井

行程:
10日:浜松→長野県湯川の岩場→浜松

記録:

OB小林さんのお誘いで、湯川にアイスクライミングをしに行ってきました。

午前3時に浜松キャンパス前のサークルKに集合し、
小林さんの車で湯川へ向かいました。


8:20 林道途中のスペースで支度して、湯川の岩場へアプローチ。



















道の脇には所々に氷柱がありました。
















今回が初アイスクライミングの現役3人はドキドキワクワクです。


8:45 湯川の岩場の一角に到着。

沢の二俣を左に少し入った所です。



















立派な氷柱に見とれました。

























この後登れそうなところを探索し、右俣の小さな氷柱にトップロープをかけました。

おそらく”乱菊の氷柱”の一部だと思います。

























あとはひたすらトップロープで練習。


























現役の全体的な感想は、
・左手でバイルを振るのが難しい
・思った以上に腕が疲れる
・でも面白い!!

という感じ。


これと並行してアイススクリューを効める練習もしましたが、

不器用な現役勢にはこちらはもっと難しかったです。



左隣の大きめの氷柱にも挑戦。

























トップバッターの麟太郎は、上部の水攻撃と落氷に苦労していました。




















でも楽しそうです。



小林さんも。

























さすがのスムーズな登りでした。




午後1時20分。みんな仲良く濡れたところでこの日は終了。

少し時間が余ったので湯川のクラックを見学してから車へ戻りました。



 




















お疲れさまでした。


まとめ:
アイスクライミングのリードにはかなりの努力が必要だと感じた。
少しずつ慣れていけたらと思う。
また、他のパーティーが登る様子も見ていたが、アイスクライミング中の落氷は日常茶飯事のようである。
かなり規模の大きいものもあったので気を付けなくてはいけないと思った。
アイスクライミング一発目のチャンスをくれた小林さんに本当に感謝である。




(文:若月)

2016年12月26日月曜日

12月24日~25日 笠置山クライミング

日時:12月24日(土)~12月25日(日)

メンバー:若月、小林、杉山、大井、坂田

行程:
12日:浜松→笠置山電波塔駐車場→大展望岩→笠置山キャンプサイト
13日:笠置山キャンプサイト→笠置山里エリア→浜松

記録:
クリスマスの3連休を利用してクライミングに行ってきました。
当初は瑞浪に行く予定でしたが、アプローチで敗退。
近くの笠置山でルートとボルダーを2日間楽しみました。




12月24日 晴れ

浜松に朝7時に集合し、OBの小林さんの車で移動。
途中、協力金(1人300円)を支払い、
午前10時半に笠置山の電波塔駐車場に到着。

ルートができる大展望岩に移動しました。



















思いのほか岩が濡れていていました。


乾いているルートを探して、

BBG(5.8)



















上部が湿っていて少し怖かった。



岩茸スラブ(5.10b)



















最初が少し細かい。一段上からスタートすれば簡単。



カロリ(5.10d)
























問題は中間部のガバを取ったあと。細かいホールドが連続する。



の3本を登りました。


この後は大展望岩の車道近くで適当にボルダーで遊びました。






































この岩にも課題が設定されていたようですが、皆おかまいなし。

気の向くまま自由なラインを登りました。



道路の反対側、時計岩の時計(4級)にも挑戦。



















下部をデットでこなしあとは簡単・・・
かと思いきや、ボルダーマットが無かったのでマントルが結構怖かったです。



最後は思い思いに登って、この日は終了。



















大展望岩の上から。



















その名前にも納得がいく素晴らしい眺めでした。



夜は電波塔の駐車場近くのキャンプサイトを使わせていただきました。



















この日の夕食は鍋。
たき火を囲んで楽しく食事をし、就寝。



12月25日 晴れ

朝7時半起床。



















クリスマスっぽい物を食べて、テントの片付け、たき火の始末など支度をしました。

たき火をした場合、その燃え残りを持ち帰ることが規則になっています。



せっかく笠置山に来たのだからボルダリングをしよう、

ということで、笠置山の新しいエリア”里エリア”に移動。



















ボルダーマットをレンタルし、トポを買いました。



特に落としたい課題があるわけでもないので、

面白そうなラインを次々に登っていきました。


駐車場から見える常磐岩。







































少し移動してワンダーランド。




























その近く、レミントン岩・異国岩。

この辺りからトポの課題にも挑戦しました。
























ハンリョウ(4級)






















ナナハン(7級)



スラブ好きにはたまらない、横縞岩。





































バンブーマウンテン(6級)

この課題には皆トライしました。
杉山と大井はこれを完登し、ボルダーのグレードを更新しました。(おめでとう!)



ハングにも挑戦。I CAN(岩の名前)。
























DO IT !!(5級)




クラックに引き寄せられて、気球岩。



















フレーク(10級)

























側面のスラブでも遊びました。

若月は気球岩正面の気球(2級)を落とし、こちらもグレード更新。



寒くなってきたので、日向に移動。

GBロック。



















6級課題かな?



モスキートロック。



















モスキートヘブン(4級)

これがなかなかの好課題でした。



さらに、ウィッキーロック。



















名無しの5級課題2本と4級課題を登りました。

この岩の課題はどれも面白かったですが、

とくに正面のクラックを登る無名の4級はおすすめです。



登り疲れてこの日は終了。

自分が取付いたものだけでも、30本近く登りました。





帰り際の里エリア駐車場。



















新エリアの人気は上々なようです。

この後は小林さんの車で浜松に帰りました。


小林さん、長距離の運転、本当にありがとうございました。

(完)




まとめ:
笠置山は岩への道標があったり、無料のキャンプ場・トイレ・駐車場があったりと、
クライマーにとって良い環境が整っていると感じた。

自分は普段はルートばかりだが、たまにはボルダリングもいいかなと思った。

(文:若月)